お預かりしていました。
本年2月3月に完成をする建物の入居募集をお願いされています。
・私の大好きな電気自動車対応住宅
・賃貸なのに薪ストーブ付き住宅
・スマホの料金が気になる方にお勧めするアパート
全7世帯になっています。
何年か前は気づいたら入居時期が終わっていて
なんていう事が有ったので
スタッフ全体の不動産経験年数が浅いという事もあり
今回は早い段階で
チームとして動いてください。
まずはチームリーダーから決めていきましょう(笑)
という話を振って
実際に動く部門に声掛けをしていました。
動く部門のメンバーは
賃貸スタッフ澤(女性20代)
賃貸スタッフ林(女性40代)
賃貸の主に修繕スタッフ山田(男性20代)
さて誰がチームリーダーになって報告があるのか
チョッとした楽しみを作っていました(笑)
組織的な動きというものを社長自身が
よく分かっていないかもしれないのですが
最終責任は社長にあるがまずは現場の皆さんが
その気になって動いてね、
入居までのプラン、予算は色々考えてみて下さい。
という大人の対応をしてみました。
ま、今の時期なら
進捗管理をキチンとして協力を仰いでいる
他の不動産会社さんたちがいかに動きやすくするか
そんな働きがけだけでも結果が随分違ってくるように思っていますが、、、
私としては
過去の経験を踏まえ、現場に当事者意識がないと
入居募集を形だけしていても決まらない。
と考えてはいましたが結果はどうなるか、、、?
ちなみにココでいう
当事者意識とは=オーナーさんの感覚を持って
形だけ=ただ意識せずネットに出していても
なんていう意味を持っていました。
来店の際は
「チームリーダーって誰になったんですか?」
ぜひひと声かけてみてください!!