昨日、とあるオーナーさんご夫婦が来場されて
建売住宅を見学されていきました。
家も含めて何棟か所有されているのに
アレッて思いましたが
建物建築する際の参考にするのに見てました
と言われてじっくりと見学されていきました(笑)
株式会社まるよし産業(不動産)
相続で、この後継ぐ人がいないから
あんた安くてもいいから引き取ってよ、、、
何ていう軽〜いご冗談をいただいておりました。
ご本人さんは結構本気なのでチョッと汗かいてます(笑)
相続のお手伝い、売買の査定、空室対策、修繕対応、太陽光発電
日常的に対応してます。
建物情報館
いちおう毎週月曜日が更新の社内ルールなので
声掛けはしていました。が、残念ながら、、、
担当はふってるんですけどね(笑)
スモッカ
同じお引越しをされるならチョッとお得にお引越しされてください。
ただし、PCは必須かな?手続きは少し面倒かな?
もちろん他社さんのアパートもたくさん掲載されていますが
自社お取り扱いのお部屋をご紹介できるようにがんばります。
*SUUMOさんやホームズさんなど他社サイトでも、
気になるお部屋がございましたらお気軽にお声がけご相談ください。
この現場、
複数棟あるので、室内の間取りを見比べるには
バッチリだと思っています。
オーナーさんの奥様いわく
「何棟か建てているけど中々理想の間取りにたどり着かなくて、、、」
そうかもしれませんね。
個人的には、年齢や家族環境で
理想の間取りは常に変化すると思っているので
定期的に建てていくか引っ越すか
そんな事をして理想に近づけていくのだと思います。
だんだんと年齢とともに「平屋」
今はとてもよく聞くフレーズになりましたね
わたしは一つ前の住まいの時から実体験していますが
まあ何が良いとも悪いとも、、、
2Fに上がるのが大変な年齢になっていないので
有難味が分かっていないのかもしれません
わが家が平屋にした理由は
単純にその一つ前に住んだアパートの部屋が
2Fでよく揺れた。
他が震度2ぐらいの時に震度3ぐらいだったり
作りや立地にもよりますがよく揺れた。
そんな経験から現在に至っています。
ところで
一番よくわかってない設備が「蓄電池6k?5K?」
我が家には5年前からついていますが
何に役立っているかよく分からず、、、
停電対策だと勝手に思っています。
写真は、
昨日事務所に所用で来たところ
いつもの取り締まりをGWにも関わらず行っていたので
自分への戒めも含めて、無事故無違反で過ごします