私自身も何種類かの電子マネーは活用させてもらっていますが
あまり使っていない身内では
「あれっ、これって使えるの!?」
プリカ式のカードを見てそんな事を言っていました。
株式会社まるよし産業(不動産)
オーナーさんとの会話
土地売ったらいくら残るの?
税金やらもろもろ引いたらこんなものかな〜?
中途半端な金額だから何するんですか?金でも買う!?
いいや、子か孫にあげるよ。どうせ持ってても使わないし、、、
無税枠ってあったよね、ネットを調べながら、、、何かの機会に詳細は。
建物情報館
しばらく様子見です(笑)
スモッカ
同じお引越しをされるならチョッとお得にお引越しされてください。
ただし、PCは必須かな?手続きは少し面倒かな?
もちろん他社さんのアパートもたくさん掲載されていますが
自社お取り扱いのお部屋をご紹介できるようにがんばります。
*SUUMOさんやホームズさんなど他社サイトでも、
気になるお部屋がございましたらお気軽にお声がけご相談ください。
先日、子供とのやり取りで
プリペイド式のコンビニのカードを見ながら
そういえば、これって使えるのかな〜
使いすぎの事も考慮してプリカにしたのは良かったが
残った半端がよく分からなくなってしまい
静かに月単位でカードが眠っていました。
新しいものが好きな事もあり
身近に新規で発行されると
ついつい手に取ってしまいチョっと使って後は、、、
結果として今回確認したプリカにも
千円単位でお金がチャージされており
ん〜、うまく活用していかないと無駄してるかも
ちなみに
スマホには、使っていないが
確かおさいふ何とかというアプリがあって
まとめられたような気がした
スマホを公的な場では使えない年代の人たちの
電子マネーって、、、現金でいいのか(笑)
増税後はキャッシュバックのためもあり
業界によっては
随分とキャッシュレスの流れが整備されつつあるようで
当社でも一万円以下は精算できるように整備してみようかな
写真は、最近の求人募集なんかを見ていて
各業界ともに目線を変えると
すごくいい部分があるんだよな〜
と感じていたので記録でした。
配達のお仕事=仕事をしながら自然にウォーキング
新聞配達やチラシの配布ってダイエットなんだね(笑)
先日も似たような切り口で
走っている車に
「介護は楽しい!!」
何て言うのが付いていたような、、、
確かに色々な年代の方との会話ができて
そうとう会話力が上がるだろうな〜とは感じていました。
わたし自身は最近年配の方の
ひとつのフレーズで話が進まなくなる事に
注意を払いながら会話していました。
相手だけじゃなくて、自分も年齢重ねるしね
よく余計な一言で会話が進まなくなる反省でした